Under The Moon
admin≫
2013/01/12 23:36:00
2013/01/12 23:36:00
にはまってからというものの・・・
ドラマCDが欲しくて欲しくて(笑)
目下集めております☆
今日は羊の数えるCDと「Love Letters」を手に入れました///
めっさいいね!!
まだ羊のCDしか聞いていませんが
レニとセイジュが交互に羊数えてくれます///
いいね!!
もうアンダーザムーンの世界にはまってますわ!!
というわけで♪
これからドラマCDいろいろ聞いてきます♪
そして今日はまたもやぽちっと・・・
過去のお話のCD
売り切れとかあったのでうわああああああああああ
ってなっていたのですが!!
まぁ
6~7年前のですからねぇ・・・
見つけるの苦労しました!!
中古って素敵ですね!
中古屋ってあったほうがいいと思うのですよね・・・
とくに昔
自由に使えるお金がそんなになくて
数年後
自由に使えるお金ができて
あのとき買えなかったCDやゲームが買える!!
って思ったときに5~6年たったCDやゲームなんてそうそう
ショップに置いてあるものではないですよね。。。
年に何本も出ているゲームやCD業界
古いものは売り場にだしませんよね?
そこで重宝するのが中古屋の存在!
もうやらなくなってしまったゲームやCDを売って
そしてそこにまた新たな人がきて
昔買えなかったCDやゲームがある!!!!!
購入!!
全員がハッピーになれますよね♪
まぁ・・・販売元には売上がいかないというのはしってます。
でも、でもね?
なら販売元が消費者が欲しいと希望をだせば売ってくれるの?
そうはいかないでしょう?
何万本もある中からまだ在庫はあるの?
そういったニーズに答えられないなら
中古屋をたたくことはしないでほしい・・・
まぁ中には転売目的~
とか新作の売って~とかあるかもしれませんが・・・
私は中古屋があってよかったと本当に思ってます。
だって今こうして6~7年前に好きだったものの
CDを手に入れることができるのだから♪
ゲームは奇跡的に売っていたので買えたのですけどね♪
もちろん今日手に入れられた2枚も普通に買えました☆
でも中には入手困難なものもありますからね。
そういった時の救済処置的な素敵なところが
中古屋だと勝手に思ってます。
っとおやおや
すっかり話題が変わってしまいましたね。
それでは
また感想書きたいと思います。
不定期ですが今年は更新していきます。
それでは
またの機会に。
ドラマCDが欲しくて欲しくて(笑)
目下集めております☆
今日は羊の数えるCDと「Love Letters」を手に入れました///
めっさいいね!!
まだ羊のCDしか聞いていませんが
レニとセイジュが交互に羊数えてくれます///
いいね!!
もうアンダーザムーンの世界にはまってますわ!!
というわけで♪
これからドラマCDいろいろ聞いてきます♪
そして今日はまたもやぽちっと・・・
過去のお話のCD
売り切れとかあったのでうわああああああああああ
ってなっていたのですが!!
まぁ
6~7年前のですからねぇ・・・
見つけるの苦労しました!!
中古って素敵ですね!
中古屋ってあったほうがいいと思うのですよね・・・
とくに昔
自由に使えるお金がそんなになくて
数年後
自由に使えるお金ができて
あのとき買えなかったCDやゲームが買える!!
って思ったときに5~6年たったCDやゲームなんてそうそう
ショップに置いてあるものではないですよね。。。
年に何本も出ているゲームやCD業界
古いものは売り場にだしませんよね?
そこで重宝するのが中古屋の存在!
もうやらなくなってしまったゲームやCDを売って
そしてそこにまた新たな人がきて
昔買えなかったCDやゲームがある!!!!!
購入!!
全員がハッピーになれますよね♪
まぁ・・・販売元には売上がいかないというのはしってます。
でも、でもね?
なら販売元が消費者が欲しいと希望をだせば売ってくれるの?
そうはいかないでしょう?
何万本もある中からまだ在庫はあるの?
そういったニーズに答えられないなら
中古屋をたたくことはしないでほしい・・・
まぁ中には転売目的~
とか新作の売って~とかあるかもしれませんが・・・
私は中古屋があってよかったと本当に思ってます。
だって今こうして6~7年前に好きだったものの
CDを手に入れることができるのだから♪
ゲームは奇跡的に売っていたので買えたのですけどね♪
もちろん今日手に入れられた2枚も普通に買えました☆
でも中には入手困難なものもありますからね。
そういった時の救済処置的な素敵なところが
中古屋だと勝手に思ってます。
っとおやおや
すっかり話題が変わってしまいましたね。
それでは
また感想書きたいと思います。
不定期ですが今年は更新していきます。
それでは
またの機会に。
PR
この記事へのトラックバック
この記事のトラックバックURL